アイ&アイのサービス

Works築30年、大切な我が家を守る防災瓦の鶴弥さんの三州瓦に葺き替え完了!!

築30年、大切な我が家を守る防災瓦の鶴弥さんの三州瓦に葺き替え完了!!

? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?「この家は私たちの代で取り壊すのだけど、あとちょっと安心して暮らしたいから・・・」とのご相談でした。

セメント瓦でいいんだけど・・・、

お話を聞いていくうちに、「ご近所に平屋が多く、台風の時に瓦が飛んだ」とか、屋根よりちょっと出ている桁から傷むから切ってほしいなど、ご主人の家への想いが伝わってきました。

そこで、折角屋根瓦を葺き替えるなら、一枚一枚下地にビス止めする、防災瓦の鶴弥さんの瓦でご提案となりました。

 

築30年余り、雨風から建物を守ってくれた瓦にもやはり寿命はあるのですね。

日本瓦は焼き物で強いので、瓦の交換は不要・・・と思いがちですが、こうやって見てみると吹き替え時期がきていることがわかりますね。

 

瓦の屋根より数センチ長い桁が雨風にさらされ木が朽ちて来ています。そこもお施主様の気になるところでもあったようでした。

工事受注から約一月半、瓦職人さんの予定が決まらす、やきもきしましたら、やっと着工が決まりました。

とにかく年内完工できそうです。

足場完了。着工です。

 

まずは既存の撤去。着工はお天気に恵まれ、2階部分の既存瓦の撤去。

瓦の下、野地板と言われる下地の板を既存の上に貼り増します。

防水シート、ルーフィングを貼り、新しい瓦が並びます。

屋根工事は、瓦屋さんと大工さんの絶妙なコンビが必要です。

大工さんは、屋根の下の破風板と野地板を担当。

既存の破風板はこちらです。

 

塗装がだいぶ剥げていて、ほっておくと木部が腐食します。

 

破風板は、塗装が長持ちするサイディングにしました。巾をこれまでよりちょっと長めに仕上げてくれました。見た目も役割もUPします。

ピカピカの瓦が見えますね。

こんな感じですが、全体の工事からすると序の口でした。

二階部分は狭いから一日でサクサクと終わってびっくり。

夕方には完了しました。

瓦を組む桟木が敷かれています。

全部の屋根に瓦が敷かれました。これで行程の約半分。

 

大事な仕事、壁と瓦の堺の始末、専用のセメントのようなものを丁寧に塗りこんでいます。

この始末がきちんとなされていないと、雨漏りの原因となってしまいます。

 

着工が11月28日、瓦屋さんと大工さんの仕事が12月8日完了しました。

ありがたい事に、雨が少なく、温かく、工事に適したお天気でした。

これから、塗装と雨どい、足場を組むために外したテラスの屋根の普及などが残っています。

建物に帯を締めたようなこの板を幕板といいます。

ここもお施主さんの気になられている所、木部が傷んでブヨブヨしている。

 

ここは色を合わせて板金で幕板を覆いました。

UPで見ると板金ってわかりますね。他のところの幕板は既存の上から塗装で仕上げています。

 

桁の飛び出たところは切り落とされて、板金でカバーが付きました。

すべての作業が終わり、ねずみ色の新しい瓦がこれからこの家を守っていきます。

屋根や外壁塗装は、高額で大工事ですが、建物自体を守っていく大事な要です。

適切な時期の工事をおすすめ致します。

全ての施工事例一覧に戻る

お問い合わせはこちら

pagetop