アーカイブ

2013 年 12 月 のアーカイブ

木製玄関ドア 塗装完了しました。

2013 年 12 月 27 日 コメントはありません

本日ドア塗装完了しました。

今回のお客様は、木目を生かし、前回と同じように仕上げてほしいとのご要望でした。

R1026580

施工前の状態

IMG_0826

上記が完了写真。

行程としては、剥がしに1日、着色に一日、塗装の上からコーティングに1日、全三日間の工程で完了です。

P6040007

ちなみに、こちらは違うタイプの塗装が施された玄関ドアの施工前です。

P9120119

今回の塗装と、その下にご紹介した塗装は違います。

着色の仕方や工法などさまざま。

玄関は、お宅の大事な顔です。

気になられる方はお気軽にご相談ください。

以上、大野城市 M様邸 玄関ドア塗装のご報告終わります。

カテゴリー: アイ&アイ店長日記 タグ:

玄関ドア塗装 色付け完了!

2013 年 12 月 26 日 コメントはありません

昨日ご紹介いたしましたM様邸

既存の塗装を剥がして、塗装を完了した状態です。

以前の色とあわせてとのことでしたので・・・

塗装前の状態が

R1026580

今日の状態がこちらです。

IMG_0822

内側から見た状態がこちらです。

IMG_0823

後は、クリアーを2回かけたら終了です。

2013.12.26施行 大野城市M様邸

カテゴリー: アイ&アイ店長日記 タグ:

木製の玄関ドア、日焼けと経年で色褪せてしまったドアの塗装開始!

2013 年 12 月 25 日 コメントはありません

木製の玄関ドアって、趣があって、温かみがあっていいんですが・・・

やはり、外向きのドアは、長年のあいだに、日焼けして色あせてしまいます。

R1026580

最初は、ワンデイリフォームのカバー工法で、金属のドアに交換予定でしたが、こちらのお宅のドアのサイズが特注になってしまい、かなり高額でした。

それで、玄関の鍵を交換し、塗装をすることとなりました。

今日は、鍵を交換し、塗装を剥がしました。

IMG_0816

まずは養生、剥がした木くずが中に入らないようにします。

それから、塗料を全部剥がします。

IMG_0817

何とかサンダーで剥がせそう・・・。でも、溝の部分の塗料は手作業でサンドペパーでこすり取ります。

溝以外が剥げたところです。

IMG_0819

溝の始末が終わったら塗装に入ります。

鍵は、今日のうちに交換完了しました。

玄関ドア塗装、一日にしてならずです。

年末押し迫り、何とか年内完了できそうです。

又、明日ご報告致します。

2013.12.25 大野城市M様邸

カテゴリー: アイ&アイ店長日記 タグ:

クラシックな椅子カバー製作完了!

2013 年 12 月 24 日 コメントはありません

先日ご報告した、クラシックな椅子のカバーが仕上がってきました!

画像 14

 

箱ヒダを取らずにフラットに仕上げているため、前のに比べたらシンプルに、

色合いもエンジで落ち着いた印象に!

画像 150

 

お客様も大変喜ばれてられました!

これでこの椅子も汚れることなく綺麗に使う事ができますね。

 

以上、鳥栖市 K様邸でした!

 

カテゴリー: アイ&アイ店長日記 タグ:

ハムスターが破った壁紙、ふき取った様に元通りになりました。

2013 年 12 月 22 日 コメントはありません

飼っているハムスターが脱走して、リビングの壁に穴が・・・・

IMG_0759

 

建てたところに頼んだら3万円って言われたのですが・・・。

当社のリペアのスペシャリスト原槇が施工しました。

IMG_0795

本当に拭いて元通りって感じでしょう?

お客様もびっくりの仕上がりです。

2014.12施工 みやき町 K様邸

カテゴリー: アイ&アイ店長日記 タグ:

洋風漂う椅子カバーの製作、承りました!

2013 年 12 月 19 日 コメントはありません

DSCF7507

先日、こちらの洋風漂う立派な椅子の、新規椅子カバーの製作を承りました!

DSCF7510

 

こちらの椅子、カバーが現在取り付けられているものがあるのですが年月が経ち、お子様が椅子を汚さないようにするため、

新しくカバーを作られるとの事でした。

 

この椅子カバーがどのように新しく仕上がるか楽しみですね。

このカバーの記事はまたご報告させて頂きます。

カテゴリー: アイ&アイ店長日記 タグ:

リビング階段、とにかく寒い!フラットでさらっとカーテンを取り付けました。

2013 年 12 月 18 日 コメントはありません

「二階に上がる人、帰る人の顔が見えるから・・・」と人気の間取りのリビング階段、でも生活してみて実感する、冬の寒さと夏のエアコンの効きの悪さ、本当にこのお困りの事例は多いのです。

以前は、ロールスクリーンが定番でしたが、最近は、必要のない季節は簡単に取り外せるし、隙間が出来にくい、そして、洗える、見た目もソフトなカーテンを吊るすことが多いです。

今回ご提案の生地は、リリカラさんのナチュラルな草木染の様な風合いの無地のカーテンです。

ririri

施工後の写真です。

隙間風の侵入を防ぐため、わざと裾は長めに仕上げました。

IMG_0788

IMG_0786

今回使ったレイルは、tosoのグレイス11、安価で、シンプルです。

天井に取り付けるタイプもあります。

s_pw

しっかりと壁に固定します。今回はリングを通して、カーテンはフラット(ヒダなし)で仕上げました。

寒さ対策、エコにも繋がります。如何でしょうか?

2013.12.18施工 みやき町 K様邸

カテゴリー: アイ&アイ店長日記 タグ:

門回り塗装 完了のご報告!フジワラ化学 ジュラクペンアート 大野城市S様邸

2013 年 12 月 13 日 コメントはありません

ちょっとご報告が遅くなりましたが、S様邸の外部塗装完了しました。

R1026893

施工前の写真がこれです。

だいぶ印象が変わりました。

IMG_0083テクスチャーはさざ波です。

和モダンな感じ、いい感じに仕上がりました。

R1026895R1026895

でも、どうにもならなかったことが一つ。

R1026896

施工前に水が入って膨らんでいたところです。IMG_0086

 

上からの水の侵入は防げたのですが、壁面の横の庭の土からの水は、壁面が庭に面しているためどうにもなりませんでした。塗装が乾かないので、こんな風に塗料が流れて下地が見えてしまいます。

お客様にはご説明して納得いただけました。とても残念ですが、どうしようもありませんでした。

とにかく完了しました。

お友達に「いい色ね」って言われたのよっておっしゃってました。

今度は、この階段に手すりを取り付けるお話をいただきました。

どうやら、大野城市S様邸はつづきが書けそうです。

2013.12.13

カテゴリー: アイ&アイ店長日記 タグ:

ご新築のお宅 ベジタウォール施工完了!

2013 年 12 月 12 日 コメントはありません

ご新築のお宅のベジタウォールの施工完了しました。

画像 156

 

クロスの壁とは違い、風合いのある素敵なお宅に仕上がっていました!

私自身、ベジタウォールを塗る前とお部屋の雰囲気が変わってびっくりしました。

画像 144

こちらが乾いたベジタウォールです。

塗り立ては艶があるように見えましたが、乾いた今では鏝(こて)でわざと表面に荒さを残すような仕上げ方法で、漆喰仕上げですがいろんな表情が表れていました。

画像 147

画像 154

 

見る角度によって凹凸が雰囲気出してます!

今回の塗り壁は最終のご報告となります。

鳥栖市 T様邸

カテゴリー: アイ&アイ店長日記 タグ:

ご新築のお宅 石灰に野菜酵素が入った自然素材の塗り壁材 ベジタウオール施工!

2013 年 12 月 11 日 コメントはありません

当店一押しの、自然素材の塗り壁材 ベジタウオールをご新築のお宅に塗ることとなりました。

一般的にご新築の際は、石膏ボードの上に直接塗り壁材をぬるのですが、訳あって、今回は、ルナファーザ(塗装下地壁紙ルナファーザーチップスは、天然素材で製造された「呼吸する壁紙」です。通気性・吸湿性に優れ、結露やカビの発生を抑えます。さらに、化学物質を使用していませんので、ホルムアルデヒドなどの人体に有害な物質の発生もありません。材料となる紙は再生紙を、木片は端材や間伐材を利用しており、資源の有効活用にも貢献しています。)の上から塗ります。

R1026906

こちらが、ヴジタウオールを塗り始める前の状態。ちょっと見、普通の壁紙のようですが、実は、100%パルプ、紙でできた字壁紙です。

R1026919右側がルナファーザー、チップスといって紙自体に凹凸の加工がされています。

左側がベジタウオールです。今回は、ざらざら感を出すために、砂を混ぜた状態で出荷してもらいました。

R1026921

これが塗った状態のアップです。バニラビーンのように、塗り壁の中につぶつぶの砂が見えます。

R1026913

作業中の様子です。選ばれたお色はカリフラワー、ちょっと牛乳色みたいな白です。

R1026912

トイレ施工中の写真です。

塗ったばっかりで、艶があるように見えますが、乾いたら落ち着いたお色になります。

完了後、また、ご報告致します。

鳥栖市 T様邸

カテゴリー: アイ&アイ店長日記 タグ: