お取引先のお嬢様、ご新築マンションのご購入に際して、カーテンのお話がありました。
マンションの場合は、ほとんどがカーテンレールが付いている状態で販売されます。
ご来店の際、お嬢様は、「13階なので、レースだけで夜景もたのしみたい」とのご要望でした。レースは店内のサンプルですぐ決定されたのですが、和室をお悩みのようでした。レースは白のストライプでとても優しく又モダンな生地です。

リビング;レースカーテンを取付たところです。
和室の掃出しまどには、当初ロールスクリーンでお考えだったようですが、「ロールスクリーンだと降ろすと景色は見えないし、開けると丸見えで日差しが強いと畳も日焼けしますよ。」とご説明。
畳は、いぐさではなく、日焼けしない物だったとのこと、ひとつ問題クリアーです。
結局モデルハウスでご覧になられたシェードを選ばれました。現在取り付けられているカーテンレールに専用金具を使って取付ることになりました。
カーテンレールにシェードを取り付ける場合は、直接金具を壁に固定するより少し強度が弱くなります。通常の取付金具より数を増やして取付ました。
生地は和紙っぽい生地がよいとのことでしたので、これまでの経験でお勧めできる生地をご提案し、そちらで決定頂きました。

プレーンシェードを畳上げているところです。

お選びになられた生地:FF2316(川島織物セルコンfilo)

カーテンレールに取り付けているのが解りますか?

降ろしたところです。開閉が楽なドラム式で取付ました。
景色が良く、開放的で素敵なお部屋でした。
お客様のイメージを形にしていく、喜んで頂ける、やっぱ、やりがいのある仕事です。
2010.5施工 福岡 宇美町 M様邸
今回ご紹介するご新築のお宅は、アトリエが離れになっており、玄関から渡り廊下を挟んで離れがあり、母屋にはリビングと居室が4つありました。
奥様のご要望は全てすっきりとダブルシェード!しかし、図面を見ると、大きな巾4m近い掃出し窓からはウッドデッキがあり、出入りがかなり頻繁に生じるであろうと予想されました。4mのシェードから、デッキに出入りするためには、いちいちそれを昇降させて出入りしないといけなく、かなり重量もあり大変だろうと思いました。

巾4mのプレーンシェードです。
レースはシェードではなく、カーテンで仕上げた方が出入りがし易いですよとご提案しました。ご主人も賛同されて、いざ、現場での打合せの際、「奥様がやっぱりシェードがいいな~」ってことになり、それでは、ダブルシェードではなく、厚地とレースをそれぞれ別々にシェードに仕上げて、しかもレースは2台分けにして使い易くしましょうとご提案しました。

レースは2台に分けて、窓枠内に取付ました。
半分に分けても、普通の掃出し窓1つ分です。
厚地は天井と壁との境目、きわに取付、たたみあげた時窓をふさがない様に取付ました。レースは、窓枠の内側に取付して、見たところダブルシェードです。

天井と壁の境目、際に取付ました。
操作はし易く、ダブルに比べるとかなり軽いです。メカは全てドラム式にして、開閉が少しでも軽くなるものを選びました。

小窓;中は突っ張り棒とカフェカーテンです。小さな小窓は、中にヒダを余りとらないフラットな感じでカフェカーテンを入れて、シェードを作りました。 小窓:シェードを降ろしたところです。
生地もしっかり打ちこみをしたカワシマセルコンさんのfiloの生地です。シンプルで人気の商品です。こちらの生地は、当店にお越しいただいた際に、当社施工例をごらんになりながら、施工例の生地と同じ物を選ばれました。私も大好きな生地です。

ff2220 ラッソ
こちらのお宅では、リビングのカーテンを妥協したくないと、かなりお高くなりました。

リビング全体のお写真です。
お客様を迎えるお部屋、デッキに繋がる家族が集まる空間、価格はともかく、お気に入りを取付たいものですよね~。私はお客様にいつも申し上げるのですが、「どんなに高級品であっても、カーテンのように壁の次にお部屋の面積を占めるものが、好きでないものが入っているとストレスを感じるものです。決してお安いお買い物ではありませんので、お気に入りを選ばれた方がいいですよ」って。これが私の持論です。
2010.5施工 鳥栖市 H様邸
いつもお世話になっている、お得意様の銀行さんより、銀行の入り口のタイル、雨が降ったら滑って危ないのでタイルを滑り止め付きに一部取替たいとのご要望でした。

施工前の状態です。
タイルを取り替えるとなると、まず今のものと同じものは無く色も違ってきます。
第一、施工は、タイルを剥がして又貼ることになり、その間、銀行の出入りにも支障が出たりします。
そこで、画期的な商品、アシストさんのサンド(砂)テープなるものでご提案しました。

施工は約2時間、専用の接着剤を使用して貼りつけました。

全部で100枚貼りました。

タイルよりちょっと小さめです。
これで雨が降っても大丈夫。施工しながら、「考えた人はすげー」って課長が呟いておりました。予算の関係で、aiaiスタッフ3名にて施工しました。
上で靴を摺ってみてもびくともしません。滑り止め効果は抜群で、しかも施工も簡単。
梅雨入りを前に施工完了!
2010.5.13施工
最近のコメント