この秋の感謝祭で、アクセントクロス第一号の施工が終わりました。

施工前の写真を撮り忘れてしまいましたが、積水ハウス様で20年程前にご新築されてたとのこと。
たくさんの尺角のサンプルでお選び頂き、ダイニングの北側一面に植物柄に決定されました。
広がりをもたせるように、そのほかの壁と天井はシンプルな無地を選ばれました。

最初は、カーテンのお掛け替えから、今回の感謝祭にある壁紙の張り替え、インターホーン交換、火災報知器3か所取り換え、リビングの壁天井の壁紙張り替えで、感謝祭価格 17万程で施工完了です。

ただ一面だけ壁紙を張り替えただけで、あたりまえの無地からの脱皮、なんだか斬新なのです!
何より明るくなったとお喜び頂き、工期も予定より早く終わりました。
2011.11.10施工完了 鳥栖市 E様邸
このたび、全国で二番目となるリフォーム補助金制度が始まりました。
県から最大20万の限度額で補助金が、市から5万円の限度額で補助金が、又、工事内容によって更に加算されます。
絶対お得なリフォーム補助金制度。
当社は、鳥栖市役所まで歩いて5分のところにある、地域密着型のリフォーム店です。
些細なこともすぐに市役所に出向いて確認できますので、面倒な書類等はお任せください。
これまで、予算がね~と迷っていらっしゃったリフォームしたい予備軍の皆様、今ここで実行に移すチャンスです。
工事内容にもよりますが100万の予算で県と市から20万の補助金が出ます。そして、加算補助が出る工事なら工事別に加算して補助金が支払われるびっくりお得な制度です。
これを書いている私は福岡県民、全くそんな補助はありません。
指をくわえて、佐賀県民がうらやましい限りです。
だからこそ、声を大にして申します。
佐賀県にお住まいのお客様、今がリフォームする最大のチャンスですよ~!
お問い合わせはお気軽に。すでに多数のお申込みがあり、進行中の現場も出始めています。
県、市の予算が尽きたらおしまいです。お早目にご検討ください。
ai&ai

JR鳥栖駅降りてすぐのショッピングモールの中にあるスタバ様のシンボルソファーです。最初は張り替えでのお見積りでしたが、固定式のため、現地で夜間施工ともあり結構なお値段になってしまいました。
では「クリーニングはできない?」ってことになって、クリーニングをすることとなりました。




すっかりきれいになりました。

すっかりきれいになりました。
ここに掛けて、気になる本をちょっと手にとりコーヒーを・・・・。
あ~うらやましい!そんな時間がほしい今日この頃です。
~ai&ai 秋の感謝祭のご案内~
今回で3回目となる感謝祭を今年も開催することとなりました。10/22(土)、23(日)です。
すでに、当店の感謝祭をご存じの方から、「今年は何時ですか?」とお問い合わせも数件頂き、「皆様お待ちいただいているのだな~」ってびっくりするやら、うれしいやらです。
今年は、プチ敷物市と恒例のガレージセールを予定しています。また、感謝祭らしく、この時期、特別なメーカー協賛を取り付け、今しかできない価格でのご提供をしています。
決して安売り商戦ではなく、良いもの、おしゃれなものをこの価格でご提供という観点から商品を選びました。きっとご満足頂けるものと確信しております。
又、リフォームして旅行券や蟹など特産のプレゼントのご用意もございますので、カーテンやリフォーム、敷物をこの秋にとお考えのお客様は是非ご来場くださいますようよろしくお願いします。
詳しくは、当店ホームページに掲載しておりますので、ご覧いただければ幸いです。
カーテンとリフォームのai&aiでは、日ごろカーテンやロールスクリーンなどをお取付する機会がたくさんあります。
ロールスクリーンやプリーツスクリーンは、以前よりかなり価格がリーズナブルな商品を各社ご用意されています。
それぞれのメーカーが特徴を持っていますので、お客様にあったメーカーをご提案するように心がけています。
たとえば、”ロールスクリーンの保障”となると、一般的には電化製品と同じように、ブラインドやロールスクリーンは一年です。
が、ニチベイさんに限ってはロールスクリーン3年保障がついています。これは私のセールストークにもよく使います。メーカーが3年間の保障を約束してくれるのは、前売り店にとっても安心です。
また、大型のダブル(厚地とレースが1台の金具で持たすタイプ)は、タチカワブラインドさん。使いやすく、かなり大きな窓まで対応できます。タチカワさんは、3mの広幅まで大型の金具で対応できるものもありますので、もしかの時の頼みにしています。
今回、キャンペーンをご紹介させていただくのは、tosoさんです。こちらは、遮光タイプの広幅2.7mまでできるのが強みです。
また、量産のコルトシリーズに遮光タイプを持っているのも、tosoさんだけです。
また、今回ご紹介させてい頂くコルトは、プルコードと言って紐を引っ張って昇降させるタイプのプルコードが無料で選べます。
この「コルトシリーズ」をお買い上げのお客様へ、
このようなプレゼントがご用意されています。
応募は、製品についてくる取扱説明書に番号のシールが付いてきますので、インターネットのtosoホームページから入って、シールの番号を入力するだけです。
当たるも八卦、当たらぬも八卦、是非挑戦してください。
また、ノベルティで、かわいい紅茶とお砂糖のセットのプレゼントもあります。お味は5種類、お好きなものをお選びください。


?かなりかわいい!お店に展示しています。漏れなくプレゼントですので、ロールスクリーンを買ってお茶してください。
おっと、ただし、在庫がなくなり次第打ち切りだそうです。お早目にいらしてください。
tosoさんの営業さん曰く、このお茶セットは、すべての前売り店ではなく、限られているそうです。
よろしければaiaiへいらしてくださいね~。
DYI シリーズ 「アイアンの棚受けを使って棚をつくってみよう」なんちゃって、棚受け入荷しました。

今回、お客様からご注文を頂いたので、ついでに雑貨をちょっと入荷しました。
アイアンの棚受けを、入れましたので早速店内に作ってみました。
棚は、倉庫に転がっていたなんかの残りを利用しました。
アイアンの棚受けは、大が¥1,500、中が¥1,200です。

簡単な作り方もご紹介していますので是非興味にあられる方は挑戦してみてください。
早速、店内の棚には、サニタリーグッツ展示しました。
これって何のため?
ビニール袋を挟む輪 っかだそうです。納得って感じでした。
全部陶器ですので、清潔感があります。
とてもかわいいので、是非、手に取ってみてください。
2011.4.17 ai&ai
メゾネット式の中古マンションを購入されたY様から、「収納が少ないから、2階のトイレを収納へしてほしい」とのご依頼でした。
まず便器撤去。

給排水の処理は何度も漏れがないか確認します。
便器撤去完了。思った通り、クッションフロアーは切り込まれていました。初日はここまでで翌日大工さんと床職人さんが入ります。
二日目スタート、まず床職人さんがクッションフロアーを貼り、排水口をきれいにしてくれました。もし、トイレに戻す時のために、接着はしていません。
棚は集成材を使いました。大きさや高さなどは現場でお施主様と打ち合わせ、確認しながらつけました。





?????????????????????????????????? 気軽にあれこれ相談できる、大工の久次さんです。
床の施工がAM9:00~
はじめて、棚の取り付けまでで11:00完了でした。
そのほかは、本日カーテンを取り付けして終わりです。
残すは、1階の便器交換と食洗機取り付け、洗面所、キッチンの水栓金具の取り換えが残っています。
4月の新製品ということと、震災の影響でちょっとtotoさんの商品入荷に時間がかかっています。
とりあえず、揃った分だけでお引越し前できる分だけ工事完了です。
リビング 広い4mの巾の窓です。
全体的にナチュラルな、あたたかなイメージのカーテンを選ばれました。




また、残りの施工が終わったらご報告予定です。
2011.4.15 春日市 Y様邸
去る3/19~3/21 ai&ai 鳥栖店にaiaiファクトリーとしてリニューアルオープンイベントを開催しました。
東北大地震から約一週間、色々検討した結果、少し内容を自粛し、計画通り実施することとなりました。
このように、お店を拡張できたのは、一重に地域の皆様のご愛顧の賜物と感謝の気持ちを少しでも形にできればとの社長の考えにて
イベントを考えました。


結果、お客様に楽しんでいただければと「壁紙貼り方教室」「筋肉料理人の簡単クッキング」と執り行いました。
壁紙貼り方教室は、チラシをご覧になられたお客様からのご要望も思ったより多く、予約のお電話を頂いたり、時間に合わせてご来店頂いたりと盛況でした。

- 大阪からわざわざ新鳥栖まで新幹線でお越しいただいた壁紙屋本舗の社長様です。
貼り始めのレクチャーの様子です。
ほんと、皆様真剣です。
私も、一通り教えていただきましたが、学生のときの工作の大掛かりなものって感じでとても楽しかったです。
?
?
?壁紙教室はこれからも、当店で引き続き継続してやっていこうって話になりましたので、今回興味があったけど参加できなかった方は、ぜひ、次の機会にご参加ください。
翌日は、雨に降られ、しゅんとしちゃいました。が・・・、筋肉料理人さんの簡単クッキングの実演もお昼からはぼちぼちとお客様もお越し頂きました。
レシピから材料の説明と、とても丁寧にご指導いただきました。
この日のお料理は、新幹線鳥栖駅オープンに際して、地元料理の公募にみごと優勝したお料理でした。




後半二日間は雨に降られましたが、遠方からもたくさんいらしていただきありがとうございました。
これからも、お役にたてる情報と、頼りにしていただけるインテリアショップを目指して参りますので、よろしくお願いします。
当社と故意にして頂いている設計士様からのご依頼でご新築カーテン施工を承りました。
すっきりと全てのお部屋にロールスクリーンを取付ました。

S様邸
外からの視線が気になる大きな窓には、ロールスクリーンツインタイプを取付し、小さな窓や、勝手口には同じ生地でシングルタイプを取付ました。一つのチェーンで前幕も後幕もワンタッチで昇降でき、操作も軽くとても使い易くなっています。

勝手口にはシングルタイプ

大きな窓には、ロールスクリーンツインタイプ
こちらのお宅は、在来工法のタイルの浴室です。

浴室用のつっぱるタイプのロールスクリーン

浴室用のつっぱるタイプのロールスクリーン
他のお部屋に色を合わせて、淡いベージュの浴室用のつっぱるタイプのロールスクリーンを取付ました。

和室の床の間のFIX窓
和室の床の間のFIX窓、シングルのロールスクリーンが付きました。

和室では珍しい
和室では珍しく感じたのですが。壁を抜いて棚を取り付けたニッチです。棚から壁紙まで当社が施工させていただきました。
和室ですが、色使いや装飾でかなりモダンな印象を受けます。

勝手口

勝手口
勝手口にもロールスクリーンが取り付けられました。
一般的には、勝手口は型硝子が入りますが、こちらのお宅の窓は徹底して透明な硝子が用いられていました。
どちらの窓からも、季節の様子はお天気など、身近に感じて暮らすことができます。
2010.5 ご新築施工 佐賀市 S様邸 I設計様
ご来店のきっかけは当店ホームページでした。
設計、建築とかなりこだわっていらして、設計図をみてかなりお伺いするのが楽しみな図面でした。
お家の中央にテラスがあって建物はそのテラスをぐるっと囲む形でつくられていました。
テラスに続く窓に何を付けるか、縦型ブラインドをボックスを付けて付けるかと色々検討されましたが、結果は、とりあえずそこには何もつけず(外部からの視線が入らない)テラスをリビングの一部の様に楽しみたいとのお考えでした。

横長の窓、FIX(羽目殺し)
最近良く見かけるようになった横長の窓、FIX(羽目殺し)ですが、透明な窓ですので何か付けないと通りやお隣から見えてしまいます。

プリーツスクリーンシングル
こちらは、プリーツスクリーンシングルです。
かなり存在感がある窓で、ダイニングの窓は巾も2m以上ありました。
“やっぱり白”と汚れる事覚悟で選ばれました。

リビングから通りに向けて開く窓

レースを中に入れて。シェードを取付ました。
リビングから通りに向けて開く窓、レースを中に入れて。シェードを取付ました。
畳上げてたまる部分を壁に納まるように計算して、そこにあらかじめ補強用の下地をいれてもらいました。
シェードを上げている時には、窓にかかりませんので外から見るとレースしか見えませんし、明るさも開口も保てます。

通りに面した窓
外から見ると、リビングから通りに向けて開く窓と並んで通りに面しています。
遮光のプリーツスクリーンツインタイプを選ばれました。
床の間の雰囲気もいいですね。
縁なし半畳畳、モダンでプリーツスクリーンとの相性も良いです。

おそろいのカフェカーテン
居室以外は、おそろいのカフェカーテンをリビングのレース生地と同じ生地でオーダーされました。

テラスに続くドア
テラスに続くドアも透明なので、ロールスクリーンをお勧めしましたが、暮らしてみて又必要であれば・・・とのことでした。
2010.6月ご新築から半年、お話が無い所を見ると大丈夫なのでしょうね。

居室

シェード&カフェカーテン
居室には、リビングと同じ生地でシェード&カフェカーテンです。
とにかく私の仕事は、ご新築のお宅にお邪魔する機会に恵まれます。
素敵なご新築のお宅ばかりを見ていると、築12年の我が家に帰り、ため息です。
もう一度家を建てらたらこうしたい、ああしたいがいっぱいです。
2010.6施工 鳥栖市 S様邸
最近のコメント