大宰府の参道途中の店舗を住宅に-入口がふさがれて壁になって間仕切り途中!

2014 年 1 月 22 日 コメントはありません

ちょっと気を抜くと工事はじゃんじゃん進んでいます。

遅ればせながら、工事のご報告です。

こちらが、着工前の鳥瞰図です。店舗入り口の引き戸と店内の広いスペース。

西原邸既存図 鳥瞰

こちらが、施工後、住宅として改築後の鳥瞰図になります。

西原鳥瞰

入口の引き戸の半分が壁と玄関になります。

こちらの写真は外観。玄関と壁になったところです。

DSC00460

中は、広いスペースを玄関から、間仕切りを立てているところですね。

DSC00461

DSC00464

また、次回続きをご報告します。

次は、部屋らしくなっているはずですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: アイ&アイ店長日記 タグ:

大宰府参道 大規模リフォーム中 解体後の進行報告!

2014 年 1 月 9 日 コメントはありません

前回は、施工前のお写真をご紹介しました。

こちらが、改修後の図面です。

西原邸

施工前の外観

IMG_0370

今、こんな感じ

DSC00434

中は、DSC00433 DSC00432

店舗だった広いフロアーに、トイレ、洗面、浴室、廊下と間仕切り壁を立てるための木工事が進んでいます。

ここから、急ピッチで進み、今月中にはお引渡し予定となります。

太宰府天満宮への参道、年間で一番人通りの多いお正月を挟んでのリフォーム工事です。

通行の妨げにならない様に、事故の無いよう気を遣いながら、今は大工さんが作業されています。

又、次回、ご覧ください。

リノベーション工事 太宰府市 N様邸

次回も、又ご覧下さい。

カテゴリー: アイ&アイ店長日記 タグ:

大宰府の参道 店舗を住居に改装中!

2014 年 1 月 7 日 コメントはありません

今回ご紹介いたしますのは、大規模リフォームです。

皆さん一度は行かれたことがあると思いますが、かの有名な太宰府天満宮に続く参道の途中の文房具屋さんです。

文房具屋さんを廃業、お店を閉められる事になり、これまで店舗として使われていた1階のスペースを住居にリフォームです。

リフォーム前のお店のお写真です。

IMG_0370

 

IMG_0373

お部屋の中から参道を見た写真。近い!!

こちらが、これからリフォームするお部屋の中です。IMG_0378

これまでお二階にあった仏間も一階に移動させる予定です。

IMG_0380

とりあえず今日はここまで。

又、ご報告いたします。

カテゴリー: アイ&アイ店長日記 タグ:

木製玄関ドア 塗装完了しました。

2013 年 12 月 27 日 コメントはありません

本日ドア塗装完了しました。

今回のお客様は、木目を生かし、前回と同じように仕上げてほしいとのご要望でした。

R1026580

施工前の状態

IMG_0826

上記が完了写真。

行程としては、剥がしに1日、着色に一日、塗装の上からコーティングに1日、全三日間の工程で完了です。

P6040007

ちなみに、こちらは違うタイプの塗装が施された玄関ドアの施工前です。

P9120119

今回の塗装と、その下にご紹介した塗装は違います。

着色の仕方や工法などさまざま。

玄関は、お宅の大事な顔です。

気になられる方はお気軽にご相談ください。

以上、大野城市 M様邸 玄関ドア塗装のご報告終わります。

カテゴリー: アイ&アイ店長日記 タグ:

玄関ドア塗装 色付け完了!

2013 年 12 月 26 日 コメントはありません

昨日ご紹介いたしましたM様邸

既存の塗装を剥がして、塗装を完了した状態です。

以前の色とあわせてとのことでしたので・・・

塗装前の状態が

R1026580

今日の状態がこちらです。

IMG_0822

内側から見た状態がこちらです。

IMG_0823

後は、クリアーを2回かけたら終了です。

2013.12.26施行 大野城市M様邸

カテゴリー: アイ&アイ店長日記 タグ:

木製の玄関ドア、日焼けと経年で色褪せてしまったドアの塗装開始!

2013 年 12 月 25 日 コメントはありません

木製の玄関ドアって、趣があって、温かみがあっていいんですが・・・

やはり、外向きのドアは、長年のあいだに、日焼けして色あせてしまいます。

R1026580

最初は、ワンデイリフォームのカバー工法で、金属のドアに交換予定でしたが、こちらのお宅のドアのサイズが特注になってしまい、かなり高額でした。

それで、玄関の鍵を交換し、塗装をすることとなりました。

今日は、鍵を交換し、塗装を剥がしました。

IMG_0816

まずは養生、剥がした木くずが中に入らないようにします。

それから、塗料を全部剥がします。

IMG_0817

何とかサンダーで剥がせそう・・・。でも、溝の部分の塗料は手作業でサンドペパーでこすり取ります。

溝以外が剥げたところです。

IMG_0819

溝の始末が終わったら塗装に入ります。

鍵は、今日のうちに交換完了しました。

玄関ドア塗装、一日にしてならずです。

年末押し迫り、何とか年内完了できそうです。

又、明日ご報告致します。

2013.12.25 大野城市M様邸

カテゴリー: アイ&アイ店長日記 タグ:

クラシックな椅子カバー製作完了!

2013 年 12 月 24 日 コメントはありません

先日ご報告した、クラシックな椅子のカバーが仕上がってきました!

画像 14

 

箱ヒダを取らずにフラットに仕上げているため、前のに比べたらシンプルに、

色合いもエンジで落ち着いた印象に!

画像 150

 

お客様も大変喜ばれてられました!

これでこの椅子も汚れることなく綺麗に使う事ができますね。

 

以上、鳥栖市 K様邸でした!

 

カテゴリー: アイ&アイ店長日記 タグ:

ハムスターが破った壁紙、ふき取った様に元通りになりました。

2013 年 12 月 22 日 コメントはありません

飼っているハムスターが脱走して、リビングの壁に穴が・・・・

IMG_0759

 

建てたところに頼んだら3万円って言われたのですが・・・。

当社のリペアのスペシャリスト原槇が施工しました。

IMG_0795

本当に拭いて元通りって感じでしょう?

お客様もびっくりの仕上がりです。

2014.12施工 みやき町 K様邸

カテゴリー: アイ&アイ店長日記 タグ:

洋風漂う椅子カバーの製作、承りました!

2013 年 12 月 19 日 コメントはありません

DSCF7507

先日、こちらの洋風漂う立派な椅子の、新規椅子カバーの製作を承りました!

DSCF7510

 

こちらの椅子、カバーが現在取り付けられているものがあるのですが年月が経ち、お子様が椅子を汚さないようにするため、

新しくカバーを作られるとの事でした。

 

この椅子カバーがどのように新しく仕上がるか楽しみですね。

このカバーの記事はまたご報告させて頂きます。

カテゴリー: アイ&アイ店長日記 タグ:

リビング階段、とにかく寒い!フラットでさらっとカーテンを取り付けました。

2013 年 12 月 18 日 コメントはありません

「二階に上がる人、帰る人の顔が見えるから・・・」と人気の間取りのリビング階段、でも生活してみて実感する、冬の寒さと夏のエアコンの効きの悪さ、本当にこのお困りの事例は多いのです。

以前は、ロールスクリーンが定番でしたが、最近は、必要のない季節は簡単に取り外せるし、隙間が出来にくい、そして、洗える、見た目もソフトなカーテンを吊るすことが多いです。

今回ご提案の生地は、リリカラさんのナチュラルな草木染の様な風合いの無地のカーテンです。

ririri

施工後の写真です。

隙間風の侵入を防ぐため、わざと裾は長めに仕上げました。

IMG_0788

IMG_0786

今回使ったレイルは、tosoのグレイス11、安価で、シンプルです。

天井に取り付けるタイプもあります。

s_pw

しっかりと壁に固定します。今回はリングを通して、カーテンはフラット(ヒダなし)で仕上げました。

寒さ対策、エコにも繋がります。如何でしょうか?

2013.12.18施工 みやき町 K様邸

カテゴリー: アイ&アイ店長日記 タグ: